
以下の日程で全10回、理科実験を行います。
対象
小学4年生~中学3年生(通塾生でなくても結構です。)
費用
3,000円/回(キット代含む)
申し込み方法
LINEまたはお電話にてご連絡ください。(LINE登録はコチラ)
キャンセル
キットの注文の都合上、ご返金はできませんが、キットは後日お渡しします。
締め切り
7/16(土)

概要
発熱反応と吸熱反応の不思議を体感できます
対象
小学4年生~中学3年生
ものを水に溶かしたときの「熱」について考える実験です。まわりに熱を放出し温度が上がる「発熱反応」と、まわりから熱を吸収し温度が下がる「吸熱反応」について、様々な薬品を水に溶かして2つの反応を観察します。
概要
ヨウ素でんぷん反応を観察し、でんぷんを消化させる実験です
対象
小学4年生~中学3年生
でんぷんの消化を観察する実験です。ヨウ素液をでんぷんに滴下し、ヨウ素でんぷん反応を観察します。ヨウ素液の色が「黄褐色→青紫色」に変わる内容は入試頻出です。またでんぷんが分解されると糖ができ、ヨウ素でんぷん反応が起こらなくなることから、でんぷんが消化酵素の働きによって分解されたことを考察します。
概要
錯視を体験しながら人体の不思議を学びます
対象
小学4年生~中学3年生
目の錯覚である「錯視」をテーマにした実験です。長さが違って見えたり、違う色に見えたり、あるはずのないものが見えたり…。また、赤青メガネを使った立体視や、レンズを用いた立体視など、平面のものが立体的に見える仕組みも学びます。回転すると色がついて見える不思議なベンハムゴマを作ります。