コネクテッドカー

 

ちょうど新車のトヨタ・プリウスが納車のため入っていたので少しチェックしてみました。

基本的な内容は今の車なのですが、今回はCASEのCであるコネクテッドに触れてみようと思います。

プリウス
プリウス

CASEとは?

そもそもCASEとは何なのか?というと、Connected(コネクテッド)、Autonomous/Automated(自動運転)、Shared(シェアリング)、Electric(電気自動車)の頭文字をとったものです。

この4つのテーマを実現することで、従来の自動車メーカーから個々のモビリティを最適化するモビリティサービスへの転換し、新たな社会を作り上げていこうという指針であると思います。

そして、今回のCは最近よく聞くコネクテッドカーやコネクテッドサービスなんかがそれにあたります。

プリウスにもそのサービスは当然付加されており、ルームランプ付近に装着されているヘルプネットもそのサービスの一部であると思います。

ヘルプネット
ヘルプネット

ヘルプネットはエアバッグと連動しており、事故の際自動的に救急車両を配車してくれるサービスです。

自動車保険会社から提供されるドライブレコーダーもよく似たサービスですよね。(ドライブレコーダーなのでGセンサーで激しい揺れを感知したら自動的に保険会社に連絡がいくサービス)

いずれにしても、IOT(車がインターネットにつながる、ドラレコがインターネットにつながる)が猛烈に進んでいるのが分かります。

5年も経てば、車がインターネットにつながって(コネクテッドして)いないのは、スマホがインターネットにつながっていないのと同じ感覚になると思います。

それに付随して自動車整備は変化するだろうと思います。

自動運転、電気自動車というキーワードから想像する(もはや想像ではなく現実なのだが)と、部品の簡素化(技術的に落ちるわけではなく、構成がシンプルになる)とレーダー、カメラ、センサーを多用に使用することで、分解整備から特定整備へと移行していきます。

特定整備というと何なのか?というと、事故を起こさないためのレーダー、カメラ、センサーのチェック(整備)だと考えれば簡単で、もはや社会の中で事故を起こさないために最も重要とされているのはこういったシステムになってきています。

そして、自動運転が進めば進むほどこの傾向は強くなっていきます。

車検はなくならないでしょう。

ただ、その中身が全然違うものになってします。

今までの分解整備は条件は付くでしょうが、新車から5年以内、10万km以内は免除のような形になるでしょう、その代わり特定整備に代表されるレーダー、カメラの点検は従来通りやっていきましょう、こんな感じですかね。

あとは、日常的によく出るシステムエラー(チェックランプ)はインターネットを介して(コネクテッドサービス)常にチェックができるので、緊急を要するものならばその都度ユーザーに連絡することができます。

少し想像しただけでも激変ですよね。(笑)

本当は、MaaSやLiDARなんかにも触れたいのですがまた今度ということで。

近々未来テクノロジーは凄いぞ!(ドキドキワクワクが止まらない)